〔サブプライム危機のマグニチュードを測る〕
エコノミスト別冊 第86巻 第8号 通巻3944号 2008.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第86巻 第8号 通巻3944号(2008.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全7196字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (541kb) |
| 雑誌掲載位置 | 12〜15頁目 |
毎日エコノミスト別冊「図説 日本経済2008」見えない出口サブプライム危機のマグニチュードを測るたじり つぎお田尻 嗣夫東京国際大学教授 誰がどれほどのリスクを抱いているのか“見えない不安”が、世界の金融システムによる信用創造を阻害し始めている。サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題の危機管理が極めて難しいのは、地雷がどこに埋まっているか踏んでみるまで分からないことにあり、「不動産…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全7196字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔戦後最長、実感なき景気拡大は終わりに近づいた〕
〔世界経済を支える新興国の内需拡大〕
〔デフレから脱却し、成長できるかどうかは次の日銀総裁次第〕
〔深刻なコンテンツ不足 息長く売れる古典が復権〕
〔1 景気 08年前半は厳しいが後半は2%の成長軌道に復帰〕


