〔特集〕金(ゴールド) 「1000ドル」視野、長期も上昇構造
エコノミスト 第85巻 第60号 通巻3928号 2007.11.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第85巻 第60号 通巻3928号(2007.11.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3064字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (812kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
特集 次のバブル金(ゴールド) 「1000ドル」視野、長期も上昇構造サブプライム問題をきっかけに急騰し、短期的にはバブルの様相。長期的にみれば上昇推進力が強い。としま いつお豊島 逸夫(ワールドゴールドカウンシル日韓地域代表) 金価格の高騰が続いている。1月5日には1トロイオンス(約31・10グラム)=609ドルだったのが、10月30日には790ドルにまで上昇している(図)。 急上昇の震源地はサブ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3064字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕原油 「需給は度外視」のマネーゲーム
〔特集〕穀物 年金資金の下支え、投機筋の撹乱
〔特集〕石炭・非鉄 銅、アルミ、ニッケルは乱高下
〔特集〕新興国株 成長優位が生む「膨張」のリスク
〔特集〕CO2市場 温暖化対策の「儲かる市場」


