〔日興コーディアル上場維持 一般投資家を守った東証の判断は妥〜
エコノミスト 第85巻 第21号 通巻3889号 2007.4.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第85巻 第21号 通巻3889号(2007.4.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3170字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (334kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
資本市場日興コーディアル上場維持一般投資家を守った東証の判断は妥当だった日興コーディアルグループの上場維持決定に批判が多い。しかし、上場廃止で最も損害を受けるのは一般の個人株主であり、東証の判断は妥当だった。うえむら たつお上村 達男(早稲田大学法学部長)日興コーディアルグループ(以下、日興)の会計不正により、東京証券取引所が日興株を上場廃止とするかどうかに、多くの注目が集まった。 日興の子会社で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3170字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界のオイルマネー60兆円 原油下落→資金収縮なら日〜
〔特集〕外貨建て投信残高30兆円時代 個人投資家は「円高」「〜
〔タミフル被害に想う 「薬害エイズ」と酷似国の情報隠蔽体質〕
〔相次ぐ不祥事 成長する同族企業凋落する同族企業〕
〔加速する鉄鋼再編 進む海外提携遠のく国内高炉統合〕


