〔3 ▼マネー供給 国内に有力投資先見つからず、マネーは海外〜
エコノミスト別冊 第85巻 第8号 通巻3876号 2007.2.12
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第85巻 第8号 通巻3876号(2007.2.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1560字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (715kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
毎日エコノミスト別冊「図説 日本経済2007」Part1 どうなる日本経済3 ▼マネー供給国内に有力投資先見つからず、マネーは海外へしらかわ ひろみち白川 浩道クレディ・スイス証券チーフエコノミスト 一口にマネーと言っても、中央銀行としての日銀が供給するマネー(民間銀行が日銀に預ける当座預金と経済全体における現金の合計、マネタリーベースと呼ばれる)、民間銀行が信用創造するマネー(要するに貸し出し)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1560字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔1 ▼景気 軽い踊り場を経てから再び回復基調へ〕
〔2 ▼企業業績 企業体質の強化で、戦後初めての6期連続増益〜
〔4 ▼原油と景気 原油価格下落がもたらした設備投資拡大〕
〔5 ▼労働 ついに始まった団塊退職 技能工が足りない〕
〔6 ▼金融政策 政策金利が中立水準に達するのは相当先〕


