〔特集〕2010年に向け上昇する日本 07年に始まる米国の停〜
エコノミスト 第83巻 第61号 通巻3790号 2005.11.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第61号 通巻3790号(2005.11.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2979字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (45kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
特集 始まった日本株「黄金の10年」日米逆転再び2010年に向け上昇する日本07年に始まる米国の停滞 バブル崩壊とともに語られた日米経済の逆転。その再逆転が始まる。しまなか ゆうじ嶋中 雄二(UFJ総合研究所投資調査部長) 日本経済には、10年周期で山と谷を繰り返す設備投資循環(ジュグラーサイクル)と呼ばれる景気の波動が存在する。中期的な経済の浮き沈みは、設備投資が支配していると言われる。バブル崩…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2979字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日本経済の変化に世界が気づき始めた
〔特集〕郵政民営化と金利上昇で日本株の主役は「個人・投信」へ
〔特集〕「自前主義」の国際競争力
〔特集〕経営統合が収益力を高める
〔特集〕「設備・雇用・負債」を増やし攻めへ


