〔特集〕ポスト冷戦でしのぎを削る欧米中露−−他
エコノミスト 第83巻 第22号 通巻3751号 2005.4.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第22号 通巻3751号(2005.4.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3017字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (44kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 |
特集 宇宙産業の全貌何のための宇宙開発かポスト冷戦でしのぎを削る欧米中露 冷戦時代、宇宙開発は国家の威信そのものだった。今は「公共財としての宇宙」をどう利用するか、主要国は競っている。すずき かずと鈴木 一人(筑波大学大学院人文社会科学研究科助教授) これまでの宇宙開発は、冷戦期の米ソ国家間競争を背景に、国家の威信を懸け総力を挙げた取り組みだった。冷戦時代は、宇宙に進出することで国民の夢をかき立て…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3017字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕それでも問われる日本の宇宙戦略
〔特集〕有人宇宙飛行の意味と限界−−他
〔特集〕消えてしまいそうな「スキマ」産業−−他
〔特集〕真の「企業統治」とは何か−−他
〔特集〕敵対的買収時代に揺れるトヨタ


