
〔特集〕有人宇宙飛行の意味と限界−−他
エコノミスト 第83巻 第22号 通巻3751号 2005.4.12
掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第22号 通巻3751号(2005.4.12) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全3412字) |
形式 | PDFファイル形式 (53kb) |
雑誌掲載位置 | 104〜105頁目 |
特集 宇宙産業の全貌日本にできること有人宇宙飛行の意味と限界 日本人宇宙飛行士は、すでに8人。筆者は、航空機のように翼がついた「宇宙飛行機」の開発を日本はめざすべきだと主張する。ごだい とみふみ五代 富文(元宇宙開発事業団副理事長) 旅客機のように宇宙を飛行し、誰もが利用できる「宇宙飛行機」が将来、世界で実現するだろう。30年前、空が大衆化したのと同様、21世紀、しかもかなり近い時期に、宇宙は大衆…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3412字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。