〔特集〕対話やビジョンを超え、アジアと行動する
エコノミスト 第82巻 第29号 通巻3688号 2004.5.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第29号 通巻3688号(2004.5.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2929字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (41kb) |
| 雑誌掲載位置 | 29〜30頁目 |
戦略(3) アジア共生一つの籠にすべての卵を入れているような日米同盟。そこからの脱皮が求められている。連携対話やビジョンを超え、アジアと行動するノー・アクション・トーク・オンリーの時代は終わった。いのぐち たかし猪口 孝(東京大学教授) 実力とは測定しにくいものだ。なぜなら、何かを自分の思うようにするには、驚くほどいろいろな実力が動員されなければならないからだ。これは、軍事力が突出しているだけで、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2929字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕技術立国の「産学連携・知財・人材」−−他
〔特集〕「文化」は最強のマーケティングである−−他
〔特集〕中国を巻き込む広域FTAを目指せ
〔特集〕教育低下の中流崩壊が日本をダメにする
〔男の育児休業は「仕事と家庭」に効果あり〕


