〔特集〕ドイツの「公的銀行」改革が教えること
エコノミスト 第82巻 第28号 通巻3687号 2004.5.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第28号 通巻3687号(2004.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4414字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (64kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜32頁目 |
「政府保証」の廃止ドイツの「公的銀行」改革が教えること郵政民営化でひとつのポイントは、郵貯・簡保に対する「政府保証」の外し方である。改革の先輩、ドイツではどうしたか。かわむら さゆり河村 小百合(日本総合研究所調査部主任研究員)郵政民営化では、1995年に株式会社化され、2000年に上場したドイツポストが、業容の拡大、収益の改善とも顕著であることから、民営化の成功事例とされることが多い。 ただ、ド…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4414字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕「個性」失せる商品が踏み込む修羅場
〔特集〕自分に都合のいいことばかりを言う関係者
〔CRD財務データからみた中小企業の実態〕
〔政流観測〕日本人の人質解放問題で表れた小泉政権の〜
〔「分断国家」の国民を二分する火種〕


