〔特集〕長期上昇相場への大転換点の到来
エコノミスト 第82巻 第24号 通巻3683号 2004.4.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第24号 通巻3683号(2004.4.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2664字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (58kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27〜28頁目 |
マーケットの期待長期上昇相場への大転換点の到来デフレ脱却相場が始まった。日本経済は新たな拡大局面に入ったのだ。みやけ かずひろ三宅 一弘(大和総研チーフストラテジスト) 2003年3〜4月を大底にスタートした今回の上昇相場は、少なくとも1990年代に3回経験した構造調整下の短命相場と根本的に異なる。主因は以下の3点である。 第一はバブルの清算や構造調整がほぼ終了したことである。企業の過剰債務・過剰…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2664字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕インフレ転換 いま何が起きているか
〔特集〕最終価格への転嫁はなぜ進みにくいのか
〔特集〕低インフレ率が導き始めた資産バブルという酔狂
〔特集〕物価指数の下落幅拡大は「品質調整」に理由あり
〔特集〕警戒域に入った中国と米国の「インフレ懸念」


