〔特集〕日本だけが国際基準から取り残された
エコノミスト 第82巻 第17号 通巻3676号 2004.3.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第17号 通巻3676号(2004.3.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3102字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (41kb) |
| 雑誌掲載位置 | 35〜36頁目 |
日米EU比較日本だけが国際基準から取り残されたやました かずひと山下 一仁(経済産業研究所上席研究員)国際競争力を失い、消費者に過大な負担を強いている日本の農政。再生のカギはアメリカではなくEUにある。国際価格の6倍関税500% 農家所得を上げるには、売り上げ(単価×販売量)を上げるか生産コストを下げればよいが、高度成長期以後の日本の農政は米価を上げる道を選んだ。需給を考えずに米価を上げたため、コ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3102字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日本の高品質農産物をアジアが求めている
〔特集〕Part2 日本の農業制度を変えよう
〔特集〕改革すれば日本の農業は先端産業になれる
〔アザデガン油田が心配されるこれだけの理由〕
〔現代産業史の証言(24)〕


