〔特集〕小泉改革は財政的なつじつまが合わない
エコノミスト 第81巻 第60号 通巻3655号 2003.12.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第60号 通巻3655号(2003.12.2) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全7506字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (374kb) |
| 雑誌掲載位置 | 21〜25頁目 |
小泉改革は財政的なつじつまが合わない 名目GDP2%以上の成長も、年金も地方分権も、すべては消費税率引き上げのため−−つじつまの合わない小泉マニフェストには、こんな仕掛けがあった。逆算された「名目GDP2%以上」 衆議院選挙は、与党が絶対安定多数を確保し、今後は自民党のマニフェストが実行段階に移っていくことになる。だが、小泉政権が推進していくマニフェスト(以下、小泉マニフェスト)には、少し考えると…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全7506字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕
〔特集〕キーパーソンの落選と改革先送りのツケで前途多難
〔特集〕保険料20%、給付水準50%以上も反故にされる〜
〔特集〕市場原理に任せれば郵貯は自然に小さくなる
〔特集〕国庫支出金を削減できるかが焦点


