〔特集〕日本には「理系の経営学」が必要だ
エコノミスト 第81巻 第39号 通巻3634号 2003.8.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第39号 通巻3634号(2003.8.5) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全5436字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (61kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜32頁目 |
工学設計と経営の接点日本には「理系の経営学」が必要だもはや文系の経営は通用しない。求められているのは、工学マネジメントの仕組みを生かした論理的な経営学だ。みやた ひであき宮田 秀明(東京大学工学系教授)私が提唱する「理系の経営学」とは、理系出身者のための経営学ではない。科学的論理性を尊重した経営学という意味である。まだしっかりした学問にも技術にもなっているわけではないが、現在の日本の経営にとって、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全5436字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕青色LED開発に学ぶ独創的な研究者の生かし方
〔特集〕なぜ、日本企業では博士が活躍できないのか−−他
〔特集〕投資工学で見る日本企業の新評価指標
〔特集〕インタビュー 技術と経営の橋渡しが求められている
生産性向上で見えてきた長期的経済回復


