〔特集〕(1)株高を演出した日米政策協調の行方
エコノミスト 第81巻 第36号 通巻3631号 2003.7.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第36号 通巻3631号(2003.7.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1833字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (127kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜91頁目 |
株価の先を読む7カ条日経平均株価は一時1万円を超え(7月9日現在)、株式市場の流れは明らかに変わってきた。ニューヨーク株式市場も上昇トレンド、長期金利も上昇し、一般的には景気回復サインのように見える。この流れは持続するのか。それとも一時的なものに終わるのか。「本格的な上昇相場が始まった」と主張する市場関係者がいる一方で、「景気の実態はそれほど良くはない」との見方から、反落もありうるとの見方も少なく…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1833字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
核テロに対する世界の危機管理能力はなきに等しい
〔政流観測〕解散風で明確になった自民党と公明党の〜
〔特集〕(2)ISM指数で外国人投資家の先を読む
〔特集〕(4)日本株の大量買い越し続くヘッジファンド
〔特集〕(5)3期連続増益見通しの企業業績


