〔特集〕税効果「爆弾」を抱えた214社
エコノミスト 第81巻 第35号 通巻3630号 2003.7.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第35号 通巻3630号(2003.7.15) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全1536字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (64kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜25頁目 |
独自集計で検証する税効果「爆弾」を抱えた214社「将来の回収可能性なし」と監査法人に判断された瞬間、繰り延べ税金資産は取り崩され、債務超過に転落、最悪の場合は破綻に追い込まれる−−。(金山隆一・編集部) りそなグループの実質国有化は、監査法人の判断に基づく繰り延べ税金資産の大幅な取り崩しが引き金となったが、この問題は金融だけにとどまらない。事業会社でも繰り延べ税金資産は膨れ上がっている。 大和総研…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1536字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕
〔特集〕監査が企業を追いつめる
〔特集〕リスク情報開示54社 「既に2社破綻」の現実
〔特集〕監査法人が引いた「引き金」
〔特集〕監査法人を「解剖」する


