なぜシャープは中国で「成果主義」に踏み切ったのか
エコノミスト 第81巻 第31号 通巻3626号 2003.6.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第31号 通巻3626号(2003.6.24) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4760字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (44kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜42頁目 |
競争なぜシャープは中国で「成果主義」に踏み切ったのか価格競争が激化する中国。日系企業は人事制度にメスを入れて乗り切ろうとしている。みね なおのすけ峰 如之介(ビジネスジャーナリスト) 「中国ビジネスの競争力を回復させるには、もはや抜本的な構造改革をする以外に方法はない」。 シャープの中国現地法人、上海夏普電気有限公司(SSEC)は2001年9月、「緊急行動構造改革断行チーム」を発足させて、経営にメ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4760字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕もう、公共事業には頼らない!新分野に進出する〜
地価下落が生み出した新しい資産格差
〔企業リポート〕ヤマハ
〔学者が斬る〕シリーズ 120
〔ひと&こと〕


