〔特集〕銀行を蝕む株・国債・土地「巨大リスク」
エコノミスト 第81巻 第22号 通巻3617号 2003.5.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第22号 通巻3617号(2003.5.6) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4481字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (68kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜24頁目 |
1部薄氷の銀行経営まず、銀行を見てみよう。増資により自己資本を増強したとはいえ、経営の足元は薄い氷一枚である。不良債権処理は延々と続く。銀行=金融は抜け出せない迷路に入り込んでしまっている。銀行を蝕む株・国債・土地「巨大リスク」おだぎり なおと小田切 尚登(金融アナリスト) 銀行業は、潜在的なリスクが高い業種だ。自己資本比率が通常の企業よりも低く、資本金の10倍以上もの貸し出しを行うからである。そ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4481字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕
〔特集〕国も、企業も、人も 総パラサイト化の現実−−他
〔特集〕生保と銀行の共倒れ
〔特集〕いまだ解決からほど遠く、増える予備軍
〔特集〕国債に化け不良債権になる1400兆円


