〔特集〕現実味を増すメガバンク2行論
エコノミスト 第80巻 第45号 通巻3585号 2002.10.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第80巻 第45号 通巻3585号(2002.10.29) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3923字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (173kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜26頁目 |
現実味を増すメガバンク2行論公的資金が再注入され、銀行の過小資本が解消されても、メガバンクへの不安は消えない。市場が問題視しているのはコーポレートガバナンス(企業統治)そのもの。狙い撃ちされているUFJとみずほは、それに気づいていない。こばやし のぶゆき小林 信幸(金融ジャーナリスト) 「みずほショック」 10月7日、UFJホールディングスの株価が終値で、みずほホールディングスの株価を下回った。U…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3923字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕「問題企業」以外にも広がる倒産の危機
〔特集〕「ダイエー問題」再燃の行方
〔特集〕再浮上する「日商岩井・ニチメン合併」説
〔特集〕小泉発言と竹中ショックにゼネコン震える
〔特集〕公的資金注入で、銀行・生保の危険な関係に〜


