新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (451) それでも日本の元外交官か 解せない中江氏の総括論文
週刊ダイヤモンド 2002.6.29号 2002.6.29
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.6.29号(2002.6.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1563字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (63kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (451) それでも日本の元外交官か 解せない中江氏の総括論文櫻井よしこ●ジャーナリスト 六月八日の「朝日新聞」に、中江要介元駐中国大使が寄稿した。 「瀋陽事件 独断と偏見目立つ報道も」と題された論文は、日本の元外交官としては驚くべき内容である。氏は「外務省で四十年余仕事をした者として」瀋陽事件を「総括」するとの書出しで、七項目の主張を展開。まず、瀋陽の日本…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1563字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
企業レポート ▼松下電器産業 携帯電話事業に総力を結集 命運賭かる中国戦略の成否
編集長インタビュー (448) エレクトロニクス業界シリーズ(2) NEC社長●西垣浩司 半導体は異文化だから切り離したNECの将来には絶対の自信あり
マネー運用が面白くなる 山崎元の個人投資塾 (110) アクティブ運用の報酬は社会への寄付かもしれない
“目からウロコ”の経済論 コペルニクス主義 (26) 今こそ見直したい総合力の強み「選択と集中」戦略の落とし穴
元証券マン教授の大学の常識 社会の非常識 (60) 会社なら人事評価急落は確実 役職固辞が許される大学文化


