企業レポート ▼松下電器産業 携帯電話事業に総力を結集 命運賭かる中国戦略の成否
週刊ダイヤモンド 2002.6.29号 2002.6.29
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.6.29号(2002.6.29) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5354字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (101kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜55頁目 |
企業レポート ▼松下電器産業 携帯電話事業に総力を結集 命運賭かる中国戦略の成否二〇〇一年度に創業来初、二一一八億円もの巨額損失を吐き出した松下電器産業。深い傷を負った巨人は、二〇〇二年度第1四半期で営業黒字に転換、復活に向けて歩み始めた。中国市場と第三世代方式の携帯電話に足がかりを求めようとしている。その具体的な戦略と成否を探る。 二〇〇二年六月四日、松下電器産業黒字化への期待を一身に背負う商品…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5354字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特別レポート 厚生年金代行返上が招く株売り圧力三兆円の懸念
企業レポート ▼三菱商事 事業の撤退・再編を促進する 「BU(ビジネスユニット)制」一年目の成果と課題
編集長インタビュー (448) エレクトロニクス業界シリーズ(2) NEC社長●西垣浩司 半導体は異文化だから切り離したNECの将来には絶対の自信あり
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (451) それでも日本の元外交官か 解せない中江氏の総括論文
マネー運用が面白くなる 山崎元の個人投資塾 (110) アクティブ運用の報酬は社会への寄付かもしれない


