歴史の交差点 262 川勝平太(国際日本文化研究センター教授)
週刊ダイヤモンド 1999.5.8号 1999.5.8
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 1999.5.8号(1999.5.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2742字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (29kb) |
| 雑誌掲載位置 | 188〜189頁目 |
歴史の交差点 262 川勝平太(国際日本文化研究センター教授)『鶴見和子曼荼羅』内発的発展論の系譜 鶴見和子氏の著作集『鶴見和子曼荼羅』全9巻(藤原書店)が完結した。自他ともに認められている鶴見氏の独創的理論は「内発的発展論」であろう。それは第三世界ないし低開発社会のための理論として流布しているが、著作集全体をみればそれよりも広い意味合いをもっているように思われる。 鶴見和子氏はいかにして内発的発…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2742字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
企業レポート 松下電工
インタビュー 全日空とは整備だけでなく戦略的アライアンスを望む
連載第328回 新・永田町の暗闘 政治評論家●鈴木棟一
オピニオン縦横無尽 296 ●ジャーナリスト 櫻井よしこ
知者楽 京都大学教授●佐和隆光 P.M.スウィージー


