
話題の本−−ブックレビュー−−『スティグリッツ資本主義と自由』『断捨離血風録 3年で蔵書2万5千冊を減らす方法』『下山事件 真相解明』
週刊東洋経済 第7251号 2025.9.6
掲載誌 | 週刊東洋経済 第7251号(2025.9.6) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2651字) |
形式 | PDFファイル形式 (627kb) |
雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
話題の本ブックレビュー『スティグリッツ資本主義と自由』『断捨離血風録 3年で蔵書2万5千冊を減らす方法』『下山事件 真相解明』スティグリッツ資本主義と自由ジョセフ・E・スティグリッツ 著山田美明 訳混沌とする今こそ重要な理想の社会を論じる姿勢評者・デロイト トーマツ戦略研究所主任研究員 奥田宏二 「オオカミにとっての自由は、往々にしてヒツジにとっての死を意味する」 本書はこのような前書きから始まる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2651字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 知の技法 出世の作法−−第882回−−佐藤流・情報の収集と分析の手法117
- 話題の本−−著者に聞く 『僕たちは言葉について何も知らない 孤独、誤解、もどかしさの言語学』を書いた 自治医科大学医学部准教授 小野純一氏に聞く−−他者とわかり合えない不安から 「自分らしさ」は生まれている
- 話題の本−−今週のもう1冊−−『人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー』
- ビジネスに効く教養案内 名著は知っている−−no.57−−リーマン危機後と共通する揺らぎ×『とてつもない特権』[上編]
- 西野智彦の金融秘録−−第42回 「プラザ」から「バブル」へ(2)−−FRB「内紛」収拾のため 日独に協調利下げを打診