
話題の本−−著者に聞く 『シリーズ「あいだで考える」 言葉なんていらない? 私と世界のあいだ』を書いた 東京大学大学院人文社会系研究科准教授 古田徹也氏に聞く 言葉は模造品ではなく豊かな発話の資源
週刊東洋経済 第7214号 2025.1.18
掲載誌 | 週刊東洋経済 第7214号(2025.1.18) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2629字) |
形式 | PDFファイル形式 (417kb) |
雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
話題の本著者に聞く 『シリーズ「あいだで考える」 言葉なんていらない? 私と世界のあいだ』を書いた 東京大学大学院人文社会系研究科准教授 古田徹也氏に聞く 言葉は模造品ではなく豊かな発話の資源 私たちの生活に言葉は欠かせない。しかし、言葉によるコミュニケーションは、不正確で不完全なものにも思える。 はたして言葉とは、私と私以外の人々をつないでくれる「媒介物(メディア)」なのか、それとも両者を隔てる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2629字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。