編集部から
週刊東洋経済 第7199号 2024.10.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7199号(2024.10.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全887字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (357kb) |
| 雑誌掲載位置 | 14頁目 |
編集部から 投資信託といえば若手記者だった2000年、勉強も兼ねて「ノムラ日本株戦略ファンド」を購入したことがあります。当時は“日本初の1兆円ファンド!”と騒がれましたが、その後、基準価額がどんどん下落したのはご存じのとおり。いつしか自分も売却し、よい思い出は残りませんでした。旧NISAが登場するのは、ずっと後の14年になってのことです。それからすると新NISAには隔世の感があります。政府の掲げる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全887字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−日本の「賃金格差縮小」をどう読み解くか
ニュースの核心−−急失速の小泉進次郎氏「働き方改革」否定の禍根
ニュース&トピックス最前線−−01 経済より安保に分厚い布陣 組閣に見る石破首相の本意 02 川崎重工「相次ぐ不正」で業界3位に凋落の危機 03 KDDIのローソン経営 見えづらいシナジーの中身
トップに直撃−−パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 社長 吉田 直樹−−「ガバナンス強化のため創業者長男を役員起用」
フォーカス政治−−民意は石破自民党をどう評価するか


