フォーカス政治−−岸田政権が国民に不人気だった真因
週刊東洋経済 第7195号 2024.9.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7195号(2024.9.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2436字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (338kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
フォーカス政治岸田政権が国民に不人気だった真因なぜ岸田政権は行き詰まったのか。国民が納得する政権運営に向けて総裁選では原因に向き合うべきだ。 9月27日に投開票が行われる自民党の総裁選挙は、派閥単位での運動がしにくく、縛りが緩んで大勢の候補者が出るという予想どおりの展開になっている。 過去の例では、新たな総裁が選ばれれば、刷新感から自民党への好感度が上がり、選挙も戦いやすくなることが多かった。岸田…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2436字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース&トピックス最前線−−01 米大統領選に巻き込まれる 日鉄のUSスチール買収劇 02 パナソニックの車載電池 「テスラ一極体制」から転換 03 好決算でも株価が下落 エヌビディアをめぐる不安
トップに直撃−−CBRE日本法人 社長 辻 貴史−−「日本不動産は転換期 価値向上の時代迎える」
マネー潮流−−市場で米国利下げ期待が大きい背景
中国動態−−中国の黒字縮小「不自然さ」の根源
財新 Opinion &News−−シャオミが初めて明かすEV事業の成績表


