マネー潮流−−世界の潮流に乗れず独り負けの円
週刊東洋経済 第7184号 2024.7.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7184号(2024.7.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2361字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (526kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
マネー潮流世界の潮流に乗れず独り負けの円円安には3つの構造要因とそうなった6つの背景がある。 今年も早くも1年の半分が終わろうとしている。本稿を書いている時点では半年まであと1週間残っているが、今年の前半も円が主要通貨の中で最弱となるのはほぼ確実だろう。主要通貨の中で今年前半(6月21日時点)の最強通貨は米ドルで、次に強いのは英ポンドだ。円の次、2番目に弱い通貨はスイス・フランだが、円はスイス・フ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2361字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−TDK 社長 齋藤 昇−−「『脱中国』の考えはない バッテリーに積極投資」
フォーカス政治−−迫力なき定額減税「継続」の可能性は
中国動態−−中国の欧州投資でハンガリーが突出
財新 Opinion &News−−中国で苦戦のポルシェ、直面する2つの課題
グローバル・アイ−−貿易赤字に固執する米政界の嘆かわしい経済政策


