ニュースの核心−−「資産運用立国」に付きまとう違和感の正体
週刊東洋経済 第7184号 2024.7.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7184号(2024.7.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1445字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (176kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
ニュースの核心「資産運用立国」に付きまとう違和感の正体 岸田文雄政権が「資産運用立国実現プラン」を推進している。6月21日に公表された「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)」にも2年連続で記載された。 今年からのNISA(少額投資非課税制度)拡充はその一環だが、次はiDeCo(個人型確定拠出年金)の拡充や金融・資産運用特区の開始などが予定されている。 何々立国、といえば、戦後の科学技術立国のよ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1445字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−グローバル大学に見る「多様性時代」の未来
編集部から
ニュース最前線−−01 新NISAの人気銘柄 NTT株が急落した深層 02 日産が中国の工場停止 BYD猛攻に日系車陥落 03 「全社株価急落」が示す M&A仲介大手の深い病巣
トップに直撃−−TDK 社長 齋藤 昇−−「『脱中国』の考えはない バッテリーに積極投資」
フォーカス政治−−迫力なき定額減税「継続」の可能性は


