ニュースの核心−−運命を分ける経営判断・住友化学の教訓
週刊東洋経済 第7174号 2024.5.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7174号(2024.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1410字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (185kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
ニュースの核心運命を分ける経営判断・住友化学の教訓 総合化学メーカーの住友化学が苦しんでいる。 業績全般については本誌「ニュース最前線」に譲るが、足を引っ張っている事業の1つが、サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコとの合弁事業(住化は37.5%出資)ラービグだ。 中国の経済減速を受けて、幅広い用途に使われる基礎的な石油化学製品の市況が低迷している。逆風となっているのは石化業界全体に共通するが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1410字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−曖昧になる企業の境界にチャンスがある
編集部から
ニュース最前線−−01 一時34年ぶりの160円台 円安の終わりはなお見えず 02 財界総理輩出の名門が危機 2重苦にあえぐ住友化学 03 公取委がグーグルを初処分 露呈した検索市場の危うさ
トップに直撃−−キリンホールディングス 社長COO 南方健志 −−「酒税法改正で需要変化 『ビールシフト』が顕著」
フォーカス政治−−補選全敗が自民に迫る政治資金改革


