ニュースの核心−−ざわつき始めた中朝国境の実情は
週刊東洋経済 第7134号 2023.9.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7134号(2023.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1430字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (181kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
ニュースの核心ざわつき始めた中朝国境の実情は 中国と北朝鮮を分ける国境の川・鴨緑江。2020年1月下旬、北朝鮮が新型コロナウイルスの流入を防ぐため国境を閉鎖した。それから3年半、川を挟んだ動きがじわじわと出始めている。 今年7月下旬、北朝鮮はショイグ国防相をはじめとするロシア代表団と、李鴻忠・共産党中央政治局委員らの中国代表団を迎え入れた。7月27日は朝鮮戦争休戦日で北朝鮮では「祖国解放戦争勝利記…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1430字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−「内需主導の成長」論への違和感
編集部から
ニュース最前線−−01 唐突人事やストライキの末セブンが百貨店売却を完了 02 ガソリン価格200円目前 「補助金延長」の大問題 03 時価総額2兆円の優良企業 エムスリー子会社がステマ
発見! 成長企業−−【4216】旭有機材−−半導体関連軸に成長続けるグローバルニッチ企業
トップに直撃−−積水化学工業 社長 加藤敬太 −−「太陽電池の次世代技術で他を一歩も二歩もリード」


