編集部から
週刊東洋経済 第7125号 2023.7.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7125号(2023.7.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全895字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (360kb) |
| 雑誌掲載位置 | 14頁目 |
編集部から 異変、最終局面、呪縛、瀬戸際……。近年の銀行特集の表題を飾った言葉です。今回は打って変わって「逆襲」。銀行の経営環境が転換点にあることを映しています。1つは国内金利の上昇。短期金利が0.1%上がるだけでも、地銀で数十億、メガなら数百億円もの増益効果があるとか。取材中も、話題が国内金利に移ると場がぱっと明るくなります。 もう1つはPBR1倍割れ問題。低金利だから、人口減少だから。そうした…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全895字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−「日本の稼ぐ力は衰えている」は本当か
ニュースの核心−−悪化一途のミャンマー情勢、私たちがすべきこと
ニュース最前線−−01 空港施設の「社長解任劇」 JALがつけた落とし前 02 JSRが非公開化で狙う半導体材料再編の主役の座 03 任天堂創業家が総会で勝利 東洋建設「1年戦争」の結末
発見!成長企業−−【4229】群栄化学工業−−樹脂製品の需要拡大に自信 積極増産進め成長を続ける
トップに直撃−−安川電機 社長 小川昌寛 −−「ロボットとモーションどちらが欠けてもいけない」


