経済を見る眼−−少子化対策の財源をどうするか?
週刊東洋経済 第7120号 2023.6.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7120号(2023.6.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1367字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (230kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼少子化対策の財源をどうするか? 「次元の異なる少子化対策」の財源論が迷走気味だ。政府は、保育サービスの拡充、男性育休の取得率向上などの働き方改革、児童手当の所得制限の撤廃・高校生までの支給対象拡大といった子育て世帯への経済支援拡充の3本を柱に、今後3年間を少子化傾向の反転に向けた集中取り組み期間と位置づけてきた。 こうした少子化対策の強化のため来年度以降、新たに年間3兆円余りの予算が見…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1367字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−生成AIが「監視資本主義」を加速させる必然
目次2023年6月17日号
編集部から
ニュース最前線−−01 トヨタとダイムラーが協業 日野と三菱ふそうを統合へ 02 信託型SOに国税ショック スタートアップからは悲鳴 03 中国向け半導体輸出規制が日本企業に「無風」のナゼ
発見!成長企業−−【4438】Welby−−治療データアプリを開発 保険向けサービスを有望視


