編集部から
週刊東洋経済 第7120号 2023.6.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7120号(2023.6.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全895字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (368kb) |
| 雑誌掲載位置 | 14頁目 |
編集部から 来年からNISAが拡充されます。上限1800万円を中長期で投じれば、億への到達も難しくありません。ただ、多額の1800万円を余裕資金として中長期で寝かせられる人は多くはないでしょう。 『21世紀の資本』でピケティが説いたように、資本収益率は経済成長率を上回ります。今回制度が恒久化されるため、持てる者と持たざる者との差は広がり、長期的にも階層の固定化を促しそうです。まさに氏が忠告した「資…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全895字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−生成AIが「監視資本主義」を加速させる必然
目次2023年6月17日号
ニュース最前線−−01 トヨタとダイムラーが協業 日野と三菱ふそうを統合へ 02 信託型SOに国税ショック スタートアップからは悲鳴 03 中国向け半導体輸出規制が日本企業に「無風」のナゼ
発見!成長企業−−【4438】Welby−−治療データアプリを開発 保険向けサービスを有望視
トップに直撃−−イビデン 社長 青木武志−−「半導体市況は調整でも研究・工場投資緩めない」


