ヤバイ会社烈伝−−第9回 日本郵政グループ−−郵政のドリーム なんか虚(むな)しくね
週刊東洋経済 第7118号 2023.6.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7118号(2023.6.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2713字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (459kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
ヤバイ会社烈伝第9回 日本郵政グループ郵政のドリーム なんか虚(むな)しくね コロナ禍があけてテレワークから出社へと戻りつつある。職場に以前の光景が帰ってきた。 上司の檄が飛ぶ。パワープレーの復活だ。考えてみれば、人が同じなら、コロナ禍で企業文化が変わるはずもない。その典型が郵便局の現場だ。この春、かつてのピリピリした空気が戻ってきた。 「営業を元に戻す」 首都圏の郵便局にそんな号令が飛んだ。ゆう…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2713字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 今なぜ「年収の壁」】−−人手不足時代の迷走曲 今なぜ「年収の壁」
【第2特集 今なぜ「年収の壁」】−−Interview 慶応大学教授 権丈善一−−「『3号のままが得』との誤解 解くための“厚生年金ハーフ”」
知の技法 出世の作法−−第778回−−佐藤流・情報の収集と分析の手法13
経済学者が読み解く 現代社会のリアル−−第214回−−評価する側・される側利害関係によるバイアス
話題の本−−著者に聞く−−『ワンルームから宇宙をのぞく』を書いた JAXA宇宙科学研究所研究員 久保勇貴氏に聞く 一科学者としての自分 その無力さに泣いた日


