話題の本−−著者に聞く−−『ワンルームから宇宙をのぞく』を書いた JAXA宇宙科学研究所研究員 久保勇貴氏に聞く 一科学者としての自分 その無力さに泣いた日
週刊東洋経済 第7118号 2023.6.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7118号(2023.6.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2697字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (454kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
話題の本著者に聞く『ワンルームから宇宙をのぞく』を書いた JAXA宇宙科学研究所研究員 久保勇貴氏に聞く 一科学者としての自分 その無力さに泣いた日 コロナ禍、自宅ワンルームでA4ノートパソコンを広げ、黙々と宇宙探査機の軌道シミュレーションを行っていた日々。フィボナッチ数列、ノンホロノミック運動、トレミーの定理、太陽光圧などに触れつつ、宇宙工学の世界と自身の日常を行き来する。「何かが足りない」とい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2697字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−第778回−−佐藤流・情報の収集と分析の手法13
経済学者が読み解く 現代社会のリアル−−第214回−−評価する側・される側利害関係によるバイアス
話題の本−−ブックレビュー−−『バブルの世界史 ブーム・アンド・バストの法則と教訓』『今を生きる思想 福沢諭吉 最後の蘭学者』『日本ゲートウェイ』『増補 文明史のなかの明治憲法 この国のかたちと西洋体験』
話題の本−−今週のもう1冊−−『三(サン)省堂国(コク)語辞典から 消えたことば辞典』
社会に斬り込む 骨太シネマ−−no.3 映画 『怪物』−−映画界注目の才能が描く“怪物”とはいったい何?


