編集部から
週刊東洋経済 第7105号 2023.4.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7105号(2023.4.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全891字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (370kb) |
| 雑誌掲載位置 | 14頁目 |
編集部から 血を吐き、窮地に陥る息子を助けるために現金150万円を「オレオレ詐欺」グループに渡してしまった88歳の女性は、だまされたことに気づいた後、こう思ったそうです。「こんなことができてしまう人って、どんな人生を歩んでいるのだろう」。特殊詐欺で検挙される人間の7割は10代と20代。それも「大きな借金を抱えているケースが多い」と、あまたの犯罪事例を見てきた日本防犯学校学長の梅本正行氏は言います。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全891字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−意外に知られていない職業訓練の課題
ニュースの核心−−岸田首相は日中関係改善へ直談判を
ニュース最前線−−01 東芝の買収価格は割安か 「賛同」でも消えない懸念 02 商工中金ついに民営化へ 銀行業界に渦巻く「不安」 03 マツダ新社長に「米国通」 EV投資の原資確保が使命
発見!成長企業−−【5127】グッピーズ−−歯科に強い求人サイトを運営 安価な「クリック課金」で稼ぐ
トップに直撃−−ペッパーフードサービス 社長 一瀬健作 −−「客目線で既存店をテコ入れ 再建策の議論は尽くした」


