トップに直撃−−味の素 社長 藤江太郎−−「食品値上げは初動が肝心 賃金アップも絶対必要」
週刊東洋経済 第7103号 2023.3.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7103号(2023.3.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2623字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (359kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
トップに直撃味の素 社長 藤江太郎「食品値上げは初動が肝心 賃金アップも絶対必要」 2022年、調味料や加工食品、菓子など値上げが相次いだ食品業界。ウクライナ情勢の影響や円安も重なり、各社は激変する環境下で対応に追われた。味の素はコスト上昇の影響を受けながらも、4〜12月期は過去最高の売上高と事業利益(国際会計基準)を記録。22年4月に就任した藤江太郎社長はこの1年、どう舵取りしてきたのか。(田邉…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2623字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線−−01 利上げの最中に銀行が破綻 FRBが抱える新たな難題 02 旭化成、20年ぶり最終赤字 巨額減損が「悪くない」理由 03 日産「不平等条約」解消も 交渉過程で乱れた足並み
発見!成長企業−−【7114】フーディソン−−飲食店向けEC「魚ポチ」展開 生鮮流通に新しい循環を生む
フォーカス政治−−密約を暴いた西山太吉が遺したもの
中国動態−−習政権の成果と国民の静かな不満
グローバル・アイ−−「マッキンゼー」が国と経済をダメにする


