少数異見−−日本企業から「老害」がなくならない理由
週刊東洋経済 第7071号 2022.9.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7071号(2022.9.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1024字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (135kb) |
| 雑誌掲載位置 | 35頁目 |
少数異見日本企業から「老害」がなくならない理由 楠木建氏の『絶対悲観主義』(講談社)を読んだ。人気の経営学者による見聞録兼人生論だが、同じ1960年代生まれとして共感するところが多かった。 「戦後復興を支えた大バンカー」との対話が面白い。「名誉相談役」や「社友」という名刺を持つ方々との昼食勉強会で、「なだ万」謹製の弁当と共に意見交換する。楠木氏は大胆にもこう尋ねる。「みなさんは今のご自身の存在をど…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1024字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FROM The New York Times−−低所得者世帯は「一律2万ドル」 学生ローン返済免除の鮮烈
マネー潮流−−日本のエネルギー危機が顕在化へ
【特集 ゼネコン「両利きの経営」】−−非建設との「二兎」を追う ゼネコン「両利きの経営」−−Prologue 転換期迎えるゼネコン
【特集 ゼネコン「両利きの経営」】−−PART1 「業界再編」の荒波−−大再編1 異業種参入(1) 伊藤忠や麻生が相次ぎ進出 異業種が見いだす鉱脈
【特集 ゼネコン「両利きの経営」】−−PART1 「業界再編」の荒波−−大再編1 異業種参入(2) 待ったをかけた任天堂創業家 激化する東洋建設買収戦


