話題の本−−著者に聞く 『〈叱る依存〉がとまらない』を書いた 臨床心理士 村中直人氏に聞く−−「叱っても人は育たないが叱る側はドーパミン噴出」
週刊東洋経済 第7039号 2022.3.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7039号(2022.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2705字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (625kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
話題の本著者に聞く 『〈叱る依存〉がとまらない』を書いた 臨床心理士 村中直人氏に聞く「叱っても人は育たないが叱る側はドーパミン噴出」 自分の子どもや部下のミスを叱らずにいられないあなた。「叱る依存」かも。──臨床心理士でなければたどり着きにくい仮説ですね。 長年、発達障害と呼ばれる人たちの支援活動や支援者養成に関わってきました。発達障害の子はものすごく叱られるんです、保護者はもちろん教員、支援職…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2705字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−第719回−−ウクライナ侵攻で見えるロシアの理論武装の中身
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第155回−−高齢者の医療費負担増 健康への悪影響は限定的
話題の本−−ブックレビュー−−『侵食される民主主義 内部からの崩壊と専制国家の攻撃』『人口戦略法案 人口減少を止める方策はあるのか』『僕とアリスの夏物語 人工知能の、その先へ』 ほか
話題の本−−新書−−『「廃炉」という幻想』『シングルマザー、その後』『「やりがい搾取」の農業論』『生命を守るしくみ オートファジー』
話題の本−−今週のもう1冊 −−『ホームレス救急隊 フランス「115番通報」物語』


