編集部から
週刊東洋経済 第7022号 2021.12.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7022号(2021.12.4) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全884字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (346kb) |
| 雑誌掲載位置 | 14頁目 |
編集部から 日本から成長企業がなぜ生まれないのかという議論が行われるたび思い起こす光景があります。2012年ごろに起きた「ソーシャルゲームバブル」です。1つのゲーム作品が月100億円超の売り上げを生み、利益率は50%を超えるという高収益ぶりに株式市場は沸きました。優秀な人材もどんどんこの業界に流れていったことを覚えています。 ただ結末は、競合同士が訴訟合戦を繰り広げ、海外展開も尻すぼみに。多くの会…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全884字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−来たれ、オタク! ある私立高校の挑戦
目次2021年12月4日号
ニュース最前線−−01 金融庁が販売指針改定へ 生保業界がざわつく事情 02 リクルートの特異な好決算 利益3倍の裏に2つの難題 03 武田薬品が株価に不満 忍び寄る減損のリスク
発見!成長企業−−【4169】ENECHANGE−−電力・ガス自由化の申し子 「脱炭素テック」へ成長加速
トップに直撃−−三陽商会 社長 大江伸治−−「値引き依存には戻らない ブランド力でトップ狙う」


