【第1特集 エネルギー危機が来る】−−サプライチェーンを構築できるか−−ついに動き出す洋上風力
週刊東洋経済 第7021号 2021.11.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7021号(2021.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4966字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1424kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜53頁目 |
【第1特集 エネルギー危機が来る】サプライチェーンを構築できるかついに動き出す洋上風力再エネの大本命である洋上風力。プロジェクトがついに動き出した。 冬が近づき、日本海からの寒風が強まる秋田港。防波堤の外側の海面から13本の黄色い杭が頭を出している。2022年4月ごろから同年秋までに、この杭に13基の洋上風車を据え付ける工事が行われ、22年内にも発電が始まる予定だ。 事業を手がける秋田洋上風力発電…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4966字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 エネルギー危機が来る】−−脱炭素で突き上げられる日本−−迷走「エネ基」に募る不安
【第1特集 エネルギー危機が来る】−−INTERVIEW 日本総合研究所会長 寺島実郎−−「持たざる国」がどう生き残るか 「エネルギー戦略に意志を持て」
【第1特集 エネルギー危機が来る】−−火力発電ビジネスの急展開−−アンモニア・水素の実力
【第1特集 エネルギー危機が来る】−−INTERVIEW JERA社長 小野田 聡−−「アジアの脱炭素、火力も不可欠」
【第1特集 エネルギー危機が来る】−−インフレと景気鈍化の二重苦も−−世界経済に迫り来る試練


