編集部から
週刊東洋経済 第7020号 2021.11.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7020号(2021.11.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全867字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (350kb) |
| 雑誌掲載位置 | 16頁目 |
編集部から 特集中、笠井亮平先生に日本では悪評の高いインパールの戦いについてご執筆いただきました。英印軍と比べ情報も準備も足りなかったことが「愚戦」の原因になったとの指摘には説得力があります。英印軍側は現地住民とのネットワーク構築に人類学者や行政官ら地域の実情を知る専門家を総動員、さらには日本語通訳・翻訳官まで養成し、勝利を期していたのです。 当時の日本軍にそのような発想力と実行力があれば、3万5…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全867字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−衆院選「分配論争」への大いなる疑問
目次2021年11月20日号
ニュース最前線−−01 急回復・絶好調の鉄鋼決算 極まる日鉄vs.トヨタの構図 02 米FRBが量的緩和縮小へ インフレ下で正常化の難路 03 ファミマがPBを大刷新 セブンに叩きつけた挑戦状
スペシャルリポート−−ソフトバンク「巨大ファンド」 日本投資に踏み切った必然
スペシャルリポート−−日本の投資を担うキーマン ソフトバンク・ビジョン・ファンド アジア地域 投資責任者 松井健太郎−−「“5つの方針”に合う企業は日本にもたくさんある」


