編集部から
週刊東洋経済 第7015号 2021.10.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7015号(2021.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全870字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (333kb) |
| 雑誌掲載位置 | 14頁目 |
編集部から 日々の生活のメインの口座として、みずほを利用しています。一顧客として、今でも結論が出ていないのが、「どうしたら安心できるのか」ということです。みずほは過去の障害を経て、経営陣も代わり、新しいシステムも導入しています。それなのにシステムをもう一度作り直すと言われても、それだけでは安心できないような気がします。 顧客・みずほ・金融庁と取材を重ねましたが、答えは当然「発生を極小化するしかない…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全870字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−岸田文雄首相に「核廃絶」への覚悟を問う
目次2021年10月23日号
ニュース最前線−−01 アマゾンでも格安サービス ヤマトの攻勢に潜む懸念 02 小売りトップの悩み続く 「ウィズコロナ」の消費行動 03 ホンダ「新車ネット直販」 新手法に販売店の複雑胸中
【スペシャルリポート】−−岸田首相が見過ごした 核燃料サイクル破綻の必然
【スペシャルリポート】−−核物質問題の権威に聞く 米プリンストン大学 名誉教授 フランク・フォンヒッペル 「“再処理放棄”は世界の主流 合理性を欠く日本の政策


