産業リポート−−INTERVIEW 日野自動車 会長 下 義生/いすゞ自動車 社長 片山正則
週刊東洋経済 第7005号 2021.8.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7005号(2021.8.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1354字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (369kb) |
| 雑誌掲載位置 | 77頁目 |
産業リポートINTERVIEW 日野自動車 会長 下 義生/いすゞ自動車 社長 片山正則「CASE時代の協調と競争その線引きは明確だ」日野自動車 会長 下 義生 今までのディーゼルエンジン車の時代には、日野は日野、いすゞはいすゞで、全部自前でやってきた。しかし、必要な技術や開発費の負担、人的リソースなどを考えると、これからの電動化時代に今までと同じやり方でやっていくのは難しい。電動トラックの普及に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1354字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 物流頂上決戦】−−PART3 物流「大投資時代」−−epilogue 「アマゾン化」した世界に待っているもの
産業リポート−−手を組んだ日野といすゞ 商用車にも電動化の波
知の技法 出世の作法−−第692回−−タリバンのアフガニスタン 国際社会の3つのシナリオ
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第128回−−「個別化価格」は企業合併の影響を和らげる
話題の本−−著者に聞く 『海獣学者、クジラを解剖する。 海の哺乳類の死体が教えてくれること』を書いた 国立科学博物館 動物研究部研究主幹 田島木綿子氏に聞く−−「クジラやイルカ年300体が日本の海辺に漂着している」


