経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第123回−−「児童手当」の拡充は母親の労働供給を減らす?
週刊東洋経済 第6999号 2021.7.17
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6999号(2021.7.17) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2891字) |
形式 | PDFファイル形式 (321kb) |
雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
経済学者が読み解く現代社会のリアル第123回「児童手当」の拡充は母親の労働供給を減らす? 米国では新型コロナワクチン接種が着実に進み、徐々に経済活動が元に戻りつつある。バイデン大統領は、矢継ぎ早に追加経済対策を推し進めてそれを後押しし、3月11日には1兆9000億ドル規模の対策を成立させた。これには国民への現金給付や失業保険給付が含まれるが、とくに注目したいのが、子どものいる家庭に対する児童税額控…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2891字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 異見百見−−第1回 菅政権が目指す「早期に1000円」の現実味−−全国生協労働組合 連合会 委員長 柳 恵美子 「最低限度の生活には「一律1500円」が必要だ」
- 知の技法 出世の作法−−第687回−−クレムリン文書が示す 米ロ首脳の冷えた関係
- 話題の本−−著者に聞く 『どのアメリカ? 矛盾と均衡の大国』を書いた 慶応大学名誉教授 阿川尚之氏に聞く−−「多様性は活力源かつ対立の種 分裂寸前こそ米国の常態」
- 話題の本−−ブックレビュー−−『バブルの経済理論 低金利、長期停滞、金融劣化』『新世紀のコミュニズムへ 資本主義の内からの脱出』『教養としてのギリシャ・ローマ 名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄』『完本 仏像のひみつ』
- 話題の本−−厳選ノンフィクション−−『経理から見た日本陸軍』