グローバル・アイ−−バイデンの危険な「新冷戦」 中国に封じ込めは通用しない
週刊東洋経済 第6991号 2021.6.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6991号(2021.6.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1705字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (211kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34頁目 |
グローバル・アイバイデンの危険な「新冷戦」 中国に封じ込めは通用しない 就任から数カ月が経ち、バイデン米大統領は政策の軌道修正を考えるタイミングにさしかかっている。中でも見直すべきは外交だ。バイデン氏の外交政策は「民主主義対専制主義」の体制間闘争が軸になっている。米国に近い民主主義国が団結することで、権威主義的強権国家の挑戦に立ち向かう路線だが、これは戦略的に間違っている。米国と中国およびロシアの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1705字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−サッポロビール 社長 野瀬裕之 −−「国内ビールの成長を軸に 海外市場を深掘りする」
フォーカス政治 −−五輪は「やるしかない」 菅首相の苦境
グローバル・アイ−−INSIDE USA−−台湾問題と日本期待論 米「対中強硬策」の実態とは?
マネー潮流 −−日銀の国債と株に対する姿勢の違い
少数異見−−コロナ禍が見せてくれたもの


