少数異見−−またも、正気を失いつつある日本人
週刊東洋経済 第6979号 2021.4.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6979号(2021.4.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全998字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (115kb) |
| 雑誌掲載位置 | 31頁目 |
少数異見またも、正気を失いつつある日本人 今年1月、作家の半藤一利氏が亡くなった。「歴史探偵」を自称し、研究者とは異なる視点で、文献と文献の間に落ち込んだ昭和史の真実を探し求め、それをわれわれに示してくれた。享年90歳。彼の追悼番組を見ていたら、「日本人が正気でなくなったんだ」という言葉が印象に残った。 日本が太平洋戦争を引き起こしたのは「軍部の暴走」と片付けてしまいがちだ。だが、マスコミが率先し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全998字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−INSIDE USA−−縦の格差か横の文化闘争か 民主左派に見る分断の構図
マネー潮流−−カーボンニュートラルの賭けは一方向
【第1特集 マルクス VS. ケインズ】−−環境・格差・テクノロジー 大乱世の思想ガイド−−マルクスVS.ケインズ
【第1特集 マルクス VS. ケインズ】−−15分で OK!−−経済思想がすっきりわかる用語解説
【第1特集 マルクス VS.ケインズ】−−資本主義に未来はあるか 国際基督教大学特別招聘教授、東京大学名誉教授 岩井克人−−「持続可能な資本主義は実現できる」


