編集部から
週刊東洋経済 第6967号 2021.1.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6967号(2021.1.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全882字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (342kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20頁目 |
編集部から 大学の期末試験が終わる1月末から就職活動が本格的に動き出します。就活を長年取材してきた立場からいえるのは、志望する業界や職業の仕事内容や将来性だけでなく、年収や労働時間などの待遇の相場も見てほしいということです。多くの経営者はライバル企業などとのヨコ比較を重視するため、業界内では大きな差が生まれにくいのです。転職の際も土地勘のない異業種へのジョブチェンジは至難。だからこそ、業界別の年収…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全882字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースの核心−−北朝鮮党大会で露呈した超えがたい経済苦
目次2021年1月30日号
ニュース最前線−−01 岡藤CEOの存在感示した 伊藤忠「2つのトップ人事」 02 NHKが総務省に「回答」 それでも続く値下げ圧力 03 寒波とLNG不足が直撃 長期化する電力の逼迫
トップに直撃−−安川電機 社長 小笠原 浩−−「半導体や車用の受注回復 中国でFA関連が好調」
フォーカス政治−−再燃し始めた通商交渉への「不安」


