編集部から
週刊東洋経済 第6961号 2020.12.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6961号(2020.12.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全877字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (339kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22頁目 |
編集部から 佐藤優氏と対談していただいたエマニュエル・トッド氏は、「コロナ禍が以前からみられていた傾向を根本から覆すことはない」と指摘しています。日本ではDX対応への遅れが指摘されているのもまさにそうで、従来抱えていた問題がコロナによって顕在化したにすぎないのです。この「2021年大予測」を通してアフターコロナへの活路を見いだしていただければ幸いです。 特集では小社解説部による「21年10大リスク…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全877字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−現実解としての「社内ベンチャー」再考
ニュースの核心−−炭素中立にそぐわない輸入バイオマスに規制を
ニュース最前線−−01 トヨタが燃料電池車を刷新 販売台数「10倍増」の高い壁 02 カメラ撤退のオリンパス 「医療集中」に勝算あるか 03 花王の新中計が抱える課題 次期社長に市場の厳しい目
トップに直撃−−JFEホールディングス 社長 柿木厚司−−「CO2の削減で先行し技術を世界で売っていく」
フォーカス政治−−菅首相が狙う本格政権に4つの壁


