![](/QTKW/image/kiji/202007/QTKW20200718TKW038.jpg)
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『おべんとうの時間がきらいだった』
週刊東洋経済 第6934号 2020.7.18
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6934号(2020.7.18) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1587字) |
形式 | PDFファイル形式 (263kb) |
雑誌掲載位置 | 86頁目 |
話題の本厳選ノンフィクション『おべんとうの時間がきらいだった』おべんとうの時間がきらいだった阿部直美 著弁当に映し出された人生 ほろ苦い大人のエッセイHONZレビュアー 首藤淳哉 弁当といえば、高校時代を思い出す。ある日、一心不乱に弁当をかっ込みながらふと顔をあげると、弁当箱のふたで手元を隠して食べる女の子が目にとまった。なぜあんな食べ方を? 気になって背後からそっとのぞくと、煮物の汁が茶色く染み…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1587字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 話題の本−−著者に聞く 『ADHDの正体 その診断は正しいのか』を書いた 精神科医 岡田尊司氏に聞く−−「増える大人のADHD ところが、90%は愛着障害」
- 話題の本−−ブックレビュー 『暗黒の啓蒙書』『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ 「よく知らない人」について私たちが知っておくべきこと』『女帝 小池百合子』『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』
- 話題の本−−新書−−『新型コロナ VS 中国14億人』『ことばの危機』『腸内細菌の逆襲 お腹のガスが健康寿命を決める』『紫外線の社会史 見えざる光が照らす日本』
- クラシック音楽最新事情−−第74回−−コンサート宣伝の未来「紙の束」は消えるか?
- ライバルに差をつける「英語雑談力」入門−−No.74 今週のフレーズ&ワード window of opportunity(絶好のタイミング・機会)