経済学者が読み解く 現代社会のリアル−−第60回−−ウイルスに冒される世界金融市場の危機
週刊東洋経済 第6913号 2020.4.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6913号(2020.4.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2842字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (321kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
経済学者が読み解く 現代社会のリアル第60回ウイルスに冒される世界金融市場の危機 現在進行中の世界の金融市場の株価急落は強烈である。かのリーマンショックも顔色を失う勢いであり、まるで底が見えない。以前の金融危機と異なり、新型コロナウイルスと「金融のウイルス」がタッグを組んでいる。 顧みるに、金融危機が起こるたび金融上の神話は崩壊してきた。ここではリーマン危機から今日の危機に至るまでの「金融上の3つ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2842字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 広告大乱戦】−−広告氾濫時代の成功者−−お客はアプリで捕まえる
【第2特集 広告大乱戦】−−クッキーが使えない!「狙い撃ち広告」の曲がり角
人が集まる街、逃げる街−−第118回 前橋市 群馬県−−水と緑あふれる新しい街へ
クラシック音楽最新事情−−第60回−−傑作『ポーギーとベス』30年ぶりのMET上演
話題の本−−著者に聞く 『裁判官も人である 良心と組織の狭間で』を書いた ジャーナリスト 岩瀬達哉氏に聞く−−「司法は行政の一部」なのか 統制され不自由な裁判官


